-
【東海版】ソフトバンクから格安SIMに乗り換えをするメリットとは?【愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、名古屋、福井県、富山県、石川県】
LINEモバイルならSBスマホの端末利用可↓
東海地方にお住いの方はソフトバンクを利用されている比率が非常に多いという統計がありますが、格安SIMが登場し始めてからは徐々に乗り換えをされる方も増えてきているようです。
格安SIMってそもそも何?乗り換えなければいけないの?と思っている方もいると思います。
当然乗り換えなければいけないものではありませんが、知らない、乗り換えないの選択をとってしまうと大きく損してしまう可能性もありますよ。
【BIGLOBE SIMがよい理由はデータ通信6GBと音声通話無料60分で2800円?!】
格安SIMがなぜそこまで注目されているかというと、単純に値段が大幅につまり”格安”にすることができるようになるからです。
従来のスマホの代金は7000~8000円が相場でした。
これは音声通話定額、LTEデータ通信定額合わせた金額になりますが、現状音声通話定額をさほど利用していない方からすれば、高額になります。
-
高額なスマホ料金を支払い続けるよりも一時的な違約金を支払ってでも乗り換えをした方がよい

よく格安スマホに乗り換えることを考えるけど乗り換えのタイミングがわからないというようなことを聞きます。
結論から申し上げるのであれば、違約金や割賦代金を残額清算してでも乗り換えした方がよい可能性が高いです。
大前提として、格安SIMに乗り換えたいという考えの方は現状のプランに不満がある方だと感じます。
現状のプランは当たり前のように適用されているかけ放題プランになります。
満足に音声通話を利用されている方であれば、むしろ安く感じている方もいらっしゃると思いますが、大半の方はかけ放題になるほど必要はないのかもしれません。
そのまま利用し続けても高い金額を払い続けることになります。
実例をあげると私が利用しているBIGLOBE SIMは無料通話が60分とLTEデータ通信が6GBで毎月2800円で利用することができています。
音声通話をたくさんすることはないが、多少野暮なことで利用することがある方にとっては、この程度利用することができれば十分です。
ただし、一般的に格安SIMが提供しているプランの大半はLTEデータ通信使い放題などのようなデータ通信に重きを置いたプランが多いです。
むしろ格安SIMは、音声通話を利用することで考えるとやや高額になる場合があります。
格安SIMがでたばかりの時期はどうしようもなかったので、そのまま既存3キャリアを使い続けることになってしまいました。
ただし、今はサービスの拡充が行われ、BIGLOBEのような無料通話プランが登場しました。
-
BIGLOBE SIMはデータ通信、音声通話、金額の3つのバランスが取れたSIMキャリア

私自身非常に慎重な性格ゆえに乗り換えをする前にものすごく情報取集をしていました、
その中でデータ通信に特化したプランや音声通話(IP電話)に特化したプランや値段を格安にするようなプランはいくつかありました。
しかしどこかに特化するとどこかに欠点が発生してしまうようなことが多かったのです。
そこで色々調べている中でBIGLOBE SIMはバランスの取れたSIMだという結論にいたりました。
データ通信と音声通話の利便性がよい点はもちろんのことですが、毎月料金も高くありません。
他にもいろいろ探し回ったのですが、BIGLOBEにすることになりました。
しかし、格安SIMキャリアの中でBIGLOBEが万全とは限りません。
あくまで私のスマホ利用している形態とBIGLOBEのプランが合致しただけですので、皆さんにとって最良のプランはそれぞれ異なる可能性もあります。
具体的にいうと、LTEデータ通信を無制限に利用してみたいと思う場合はU-mobileにしてみたりなどがあります。
-
大切なことは自分がスマホを利用している頻度と何に活用しているかを知ること。

最終的には自らの使い方と合致すれば、一番良いことになりますので、現状のスマホの利用状況をはっきりと把握するようにすることがオススメです。
音声通話を全く利用しない方であれば、データ通信上限が少しでも多いものを選択するとよいですし、その際の毎月料金も大きく安くすることが可能になります。
音声通話かけ放題で利用したい方はそもそも乗り換えなくても・・・と言ってしまいたいとこですが、格安SIMと通話専用ガラケーの2台持ちという方法もよいかも知れません。
ガラケーのかけ放題を無条件で最安で契約できるキャリアは、Y!mobileになります。
かけ放題つけて2000円切りますし、携帯端末も一括0円で手に入れることが可能です。(私は仕事用として一台新規で契約しました。)
このような使い分けをすることで利便性とコスト削減の追求がともに可能となりますので、一度みなさんの現状の利用状況を把握してみてください。
広告
広告